ニュース

news

津和野のまちを知り、”ひと”とつながるまち歩きツアーを開催しました

  • みらい共創センターHAN-KOH
  • みらい共創センターHAN-KOH

津和野高校(ツコウ)生を対象に、4月29日(火・祝)・7月6日(日)・7月22日(火)の3回にわたり、津和野のまちを知り、”ひと”とつながるまち歩きツアーを一般社団法人津和野町観光協会さんと企画・開催しました。

 

ツコウ生の約3分の2は県外や津和野町の近隣以外の出身ということもあり、主に今年度入学した1年生を対象に、高校や寮から歩いて行ける津和野地区のまちを知り、お店や施設等のひととつながることで、これからの津和野町での暮らしや学びの機会を広げることを目的に実施しました。

 

特に寮生からは、「気になるお店があっても一人では入りづらい」「休みの日をどう過ごせば良いのかわからない」等の声があり、一方地域の方からは「今年はどんな高校生が入学しているの?」「高校生と接する機会がないから様子がわからない」等の声があったため、まずは互いに出会い、話してみることで、休みの日の過ごし方や、やりたいことの発見につながることも期待して行いました。

 

(一社)津和野町観光協会の島田さんがガイド。

 

津和野駅前に展示してあるSLにまつわるローカル話も♪

 

 

 

まち歩きツアーには、延べ11名のツコウ1年生(寮生)が参加!

 

全3回実施したまち歩きツアーでは、20を超えるお店や施設を訪れ、お店の方や施設の方とじっくりお話しさせていただきました。

 

 

「鯉の米屋」さんでは、お話をしながら鯉のえさやりも体験させていただきました。

 

 

また、普段はなかなか入れないような酒蔵の奥や、希少な伝統品で溢れる客間、企業の事務所等に入らせていただいたりと、貴重な体験をたくさんさせていただきました。

 

酒蔵見学は高校生のテンションもUP!

 

「分銅屋七右衛門」さんでは貴重な茶道具や調度品なども見せていただきました。

 

 

どのお店や施設でも地域の方々が高校生の訪問を歓迎し、笑顔で迎え入れてくださるのを目の当たりにし、津和野町の人の温かさや魅力を改めて体感しました。

 

 

「香味園 上領茶舗」さんではお茶についての豆知識も教えていただきました!

 

 

 

参加した生徒からは

 

「いろんなまちの人の人柄を知れたことがよかった」

 

「津和野のまちについて、この通りが昔こうだった等歴史的なことなども知ることができた」

 

「お店の歴史をもっと知りたいと思った。また自分でも訪れてみたい」

 

「次回もあったら絶対参加したい。今回の続きからまち歩きをスタートしてほしい。時間ももっと長くても良いのでもっと話したい」

 

等の感想がありました。

 

 

全3回のまち歩きツアーをきっかけに人とつながり、津和野町での高校生活や学びの機会をどんどん広げていってもらえたらと思います。

この記事を書いた人
みらい共創センターHAN-KOH
みらい共創センターHAN-KOH
津和野高校魅力化プロジェクトの一環として2014年に設立された町営英語塾HAN-KOHは、2025年より「みらい共創センターHAN-KOH」としてさらなる進化の時を迎えています。学習や留学、やりたいことのサポート等これまでの取り組みに加えて、多様な人と関わり、対話し、考え、行動することで新しい価値を生み出し、共に未来を創っていく”みらい共創”の拠点となることを目指します。