ニュース

news

つわの学びサポーターズ第4回活動報告会を開催しました

  • 内谷愛
  • 内谷愛

2025年3月13日(木)に、第4回目となるつわの学びサポーターズ限定のオンライン活動報告会を開催しました。

 

 

つわの学びサポーターズとは!?

 

つわの学びサポーターズとは、津和野町で学び成長する子どもたちが学校教育現場を出て、まちの中で活動し学ぶ際の活動費等をご支援いただく制度です。

 

2023(令和5)年度にサポーターズ制度を開始し、現在丸2年がたち17名(2025年4月時点)の方がつわの学びサポーターズとして応援してくださっています。

 

毎月一定の金額(500円から希望の金額にて設定可能)を、ご指定のクレジットカードから継続的につわの学びみらいにご寄付いただくご支援方法です。

 

ご支援くださった方(サポーターズのみなさま)には、津和野町の子どもたちの状況や私たちの取り組み内容が伝わる特典をご用意しており、そのうちの一つが今回開催した「つわの学びサポーターズ活動報告会」になります。

 

  • つわの学びサポーターズについて詳しくはこちら

 

 

 

報告会は活動報告に加えて意見交換・交流など盛りだくさんの1時間!

 

当日は7名のつわの学びサポーターズの方がご参加くださり、つわの学びみらいのメンバー6名と合わせて計13名でのとても和やかな会となりました。

 

各現場で活動するコーディネーターからの活動報告の後には、短い時間とはなりましたが小グループにわかれての意見交換を行い、ご参加いただいたサポーターズのみなさまとの情報交換など、とても有意義な交流を行うことができました。

 

また今回は初の試みとして、報告会終了後に30分間のアフタートーク交流会を開催し、もっと話したい!というみなさまとの交流会を企画したところ、3名のサポーターズの方が参加してくださいました。

 

サポーターズのみなさまからの情報共有もたくさんいただきとても濃密な時間となり、心より感謝しております。

 

 

ご参加いただいたサポーターズの方からは

 

「みなさんが子どもたちのために、想いを持って取り組んでいることが伝わってきました。」

 

「今回も有益な情報交換ができとても感謝しています。」

 

「みなさまの頑張りや取り組み、そして人柄が素晴らしかったなと勉強させていただくことばかりでした。今後もサポーターズの報告会に参加させていただき、みなさまの取り組みや想いを勉強させていただきたいです!」

 

といった感想をいただきました。

 

 

 

 

ご参加いただいたサポーターズのみなさま、本当にありがとうございました。

 

これからも、私たちつわの学びみらいのメンバーとのつながりだけでなく、サポーターズのみなさま同士もつながり、楽しく未来を語ったり、ともにワクワクできるようなコミュニティにしていきたいと思っておりますので、今後もご意見やアイデアなどお気軽にお寄せくださいね。

 

 

 

目指せ30名!つわの学びサポーターズ募集中です!!

 

つわの学びサポーターズ、今年度も大募集中です!

 

みなさまからいただいたお力添えは、津和野町の子どもたちが「はじめの一歩」を踏み出すために大切に活用させていただきます。

 

ぜひご支援のほど、よろしくお願いいたします!

 

 

 

  

この記事を書いた人
内谷愛
広報
内谷愛
北海道から広島まで、日本各地で過ごした幼少期。民間企業勤務時に海外の文化に接して刺激を受け、約15か国を旅しました。もっと現地の人と関わりたくて、ワーホリでオーストラリアへ行ったり、ボランティアでアフリカへ。そこでの生活を通して、幸せや豊かさ、自分がどう生きたいのかを考えるようになりました。国際理解教育に携わり、団体・高校等でのコーディネーターを経験。キャンプと旅と音楽が好き。広報を通してみなさんとつながれたら嬉しいです。